こんにちは。
七夕の今日・・・久しぶりに青空を見ました。
来週16日頃から天気予報では、晴れが続きそうですね。
もしかしたら・・・このタイミングで梅雨明けになるのかな?って期待してます。
さて先週、床断熱材をグラスウールから吹付断熱へのリフォーム工事をさせて頂きました。
築年数は、25年ほど。
床下は、乾いていましたし、シロアリにも食われてなかったので、余計な作業は不要でした。
断熱材撤去後の床下・・・

30cm程のスペースで断熱材を除去するのは大変でした。
昔のグラスウールなので、そのままでしたから、腕や顔がピリピリとしました。
吹付断熱後は・・・

75cm程断熱材を吹きました。(落ちた断熱材は、可能な限り除去してます)
さらに、既存の床の上に新たな床材を重ね張りしたので、今年の床から冷気はかなり抑えられると思います。
こちらのお宅は、以前ラスモルタルの外壁の上にサイディングを重ね張りしている(外部通気も)ので、省エネ対策は万全ですね。
グラスウールは、経年変化や湿気を帯びると垂れさがり断熱材としての効果が弱くなる事があります。
もしそんな場合は、お気軽にご相談下さい。
2021-07-07 14:17:59
省エネ家造り
| コメント(0)