こんにちは。
今年は、長~い梅雨の季節となりそうですね><
ジャガイモ・タマネギをいつ収穫が出来るか?悩みどころです。
さて弊社もお引き渡しが間近になり、お施主様と現地で確認して頂きました。
その際に、奥様から・・・
大野さんは、なんで設計士になられたんですか?
と質問されました。
答えは・・・
僕の父が、左官業を営んでいた子供の時に現場へ連れていった貰った時の思い出が頭に残っていて、建築にかかわる仕事がしたい思い高校卒業後建築の専門学校へ進学しました。
専門学校で設計の授業で、設計の奥の深さに魅了されてこの世界に飛び込みました。
お施主様も、弊社の施工事例等よくご覧になっていて、僕が一人で打合わせ~設計~監理~お引き渡しに至るまでしている事に凄いと感心して下さいました。
今も新たに家造りの相談に来て下さった朝霞市のO様も、弊社のこだわり一つの地場産の木材を取り入れた家造り、手刻みによる家造り、そして打合せ~全て僕一人が担当している姿勢に共感下さってます。
スタッフを増やして多棟数すれば良いのでは?とアドバイスをくれる人も居ますが・・・すべてのお施主様に向き合って家造りに取り組んでいきたいと言うコンセプトがあるので、中々今のスタイルから抜け出す事が出来ないでいます。
きっと・・・変わらないような気もします^^;
設計って・・・正解のない仕事なので、やりがいがあります。
これからも、その気持ちを忘れずに楽しみながら頑張っていこうと思ってます。
2021-05-20 14:49:59
省エネ家造り
| コメント(0)