こんにちは。
痛めて相当時間を費やしてしまった肘痛・・・やっと病院に行って来ました。
現場への材料運び・・・片付け・・・筍掘り・・・ちょっと無理し過ぎたようで、テニス肘と言われました。
※テニスは出来ません^^;
使わないのが一番のようですが、利き手なだけに絶対使いますよね!
テーピングもしてましたが貼り方が違ったので、間を見て通院して治療しながら完治を目指します!
ただでさえ年のせいで治りが遅いのに><
さて弊社での家造りで追加オプションで御依頼を多く受けるのが・・・室内物干。
この物干しは、耐荷重15K。
高さ調整も長さ調整も簡単です。
また使用しない時は、天井に受けだけ残る仕様なので、室内もスッキリします。
※物干しとポールの脱着は容易です。
天井に補強材が入っていれば問題ありません。
我が家では、上記の物干しをリビングに設置してます。
もう一つは、ワイヤータイプの物干し。
こちらは、耐荷重10Kが目安。
我が家は、2階階段ホールに取付けてます。
階段上だと少し長い服やパンツを干しても邪魔になりませんし。
花粉・黄砂・PM2.5等多く飛んでくるので室内干しをされる方も増えましたよね。
室内にあると非常に便利ですよ!
◆オオノ建築設計室
2024-05-09 11:08:39
省エネ家造り
| コメント(0)