リフォーム
おはようございます。
台風15号・・・関東地方に上陸しそうですね!
雨の被害が急増しているので要注意ですね!
さて、弊社では川越市にて在宅中のフルリフォーム工事が完成間近となりました^^

足場が12日に外れるので、その後にウッドデッキを取付ければ全ての工事が完了となります。
ウッドデッキはメンテナンスを考慮して、人工木を採用してます!
今回のリフォームは、屋根・躯体(一部梁の入替えあり)・基礎以外は全て工事の対象で、3段階に分けてリフォームを致しました。
終わって~荷物移動~終わって荷物の移動・・・を繰り返しながら・・・
工期は、約4ヶ月要しました。
無事に間もなくお引渡しが出来そうです。
2019-09-07 09:43:40
コメント(0)
こんにちは。
今年は、梅雨らしい天気が続きますね!
来週あたり・・・そろそろ明けるのでは?と勝手に思ってますが^^;
さて弊社では、11日に無事にお引渡しを完了致しました。弊社初の蓄電池・太陽光発電の双方を搭載したハイスペックな仕様です。
これからお施主様にも色々伺いながら今後に結び付けていきたいと思ってます。S様宜しくお願い致します。
新築とリフォーム工事が進行中ですが・・・
川越市のリフォームは居住中のフルリフォーム工事となってます。
昨日は、無事にシステムキッチンの工事が完了。

工事の半分くらいが完了と行ったところでしょうか?
リビングには、勾配天井に化粧梁、丸太柱も存在感のある空間ですが、更に杉の無垢のテレビカウンターも見所です!

赤身の多い綺麗な杉です!
お施主様もだんだんイメージが沸いて来たと^^
あと1ヶ月の工期でしょうか・・・。
外観もガラッと変わります!
期待の一邸です!
2019-07-14 11:12:53
コメント(0)
こんにちは。
昨日よりは、気温も下がりましたが・・・暖かいですね^^
来週からは4月!
ゴールデンウィークの予定も立てるようですね?
僕は、仕事の予定なので、必要ありませんが^^;
先日の展示会で見つけた・・・杉の無垢の床材。

写真は、オイルステインで仕上げたものです。
カフェやレストラン、アトリエの床材にも合いそうな自然素材です。
杉の丸太材を素材とし、製造工程も全て日本国内の100%MadeINJapan製品となってます。
厚さも30mmありますから、時間の経過と共に味わい深い変化が楽しめそうですね^^
和む・寛ぐ・安らぐ・愉しむ・癒す・・・そんな空間造りにマッチしそうですよ!
興味のある方は、御相談下さいm(__)m
2018-03-30 14:29:00
コメント(0)
おはようございます。
桜が一気に咲き出してますね!
3月に夏日が2日続くのも記録的だとか・・・
今年の夏は・・・暑くなるのでしょうか・・・
さて弊社では、川越市にて遮熱仕様の外装リフォーム工事を完了致しました。

屋根・外壁は勿論ですが、バルコニーの床までも遮熱仕様。
意外と盲点なのが、このバルコニーの床なんです。
バルコニーの下は、部屋になっている事が多くないですか?
この場合、屋根と同じと解釈をしないとなりません。
当然、断熱材も屋根と同じ仕様が求められる事になります。
バルコニーは一般的に、南側に設けられてます。
となると、夏の陽射しは、真上から何の日除けもなく受ける事になるので、相当の輻射熱の侵入が考えられます。
更に、屋根面とは違い、部屋の天井までの懐が少ないです。
それを防止するには、リフォームの場合は遮熱塗料の塗布が効果的です。
新築の場合の弊社の仕様は、下地に遮熱ルーフィングを施し、更に断熱材200mm(吹付け断熱の場合160mm)を施工してます。
このようにバルコニーの床は、省エネにとってかなり重要箇所と言えますので、リフォームでも新築でも注意してご検討されると良いと思います。
2018-03-29 10:27:00
コメント(0)
こんにちは。
相変わらず・・・夏らしくない夏ですね!
学生さん達も、夏休みもあと少し・・・息子も宿題に追われる日々に突入したようです!
先月末からお盆前に工事をさせて頂いた、外壁塗替リフォームのBefore or Afterをご紹介。
Before・・・

全体的に、白っ茶けた状況でしたが・・・
After・・・ダークなカラーは、何度も色調整を行い納得の行くカラーに仕上げました。

まるで、新築のように蘇りました^^
お施主様にも、大変喜んで頂きました。
また、省エネ対策として・・・バルコニー防水も遮熱コートで仕上げております。

バルコニーの床は、屋根同等に直射日光を受けますので、輻射熱の侵入も考えられます。
遮熱コートするだけでも、効果は得られます!
外壁塗替をご検討されている方は、バルコニーの床も忘れずに施工して下さい。
2017-08-18 16:54:00
コメント(0)
こんいちは。
昨日よりシステムキッチンリフォームに着手しております。
工事は、昨日でほぼ完了です。
1日あれば使える状態にまで仕上げる事は可能です。
Before or After↓

タカラのシステムキッチンからTOTOのシステムキッチンへのリフォーム。
扉タイプから引出しタイプになったので、収納もし易く、なんと言っても収納力のアップは喜ばれました。
以前は、吊戸棚にも収納してましたが、今回は吊戸棚を付けずにあった壁を撤去して明るい解放感のあるキッチンスペースになります。
また、換気扇もプロペラファンからシロッコファンへ。
換気扇のお手入れも格段に良くなります。
昔、市原悦子がCMで、旦那とキッチン新しい方が良いですよ~
ってのがやってましたよね?
確かにキッチンは、共感しました^^
旦那は・・・><
システムキッチンを変えたいとお考えの方・・・1日あれば使える状態になりますので、生活に支障が出ないで工事を完了する事も可能です。お気軽に御相談下さい。
※現場状況等で2日掛かってしまう場合もありますのでご了承ください。
2017-08-08 11:45:00
コメント(0)
こんにちは。
相変わらず・・・変な天気・・・梅雨の天気ですね!
明日からは、天気も続きそうですが・・・台風の動きも気になるし、いつ天気が変わるかわかりませんね。
さて、塗替え工事は、今日から外壁のコーキングの打ち替え及び窓廻りの打ち増しです。
これが終わると・・・下塗り・中塗り・上塗りと進みます。
それに向けて、外壁の色の決定・・・
既存の外壁に試し塗りです。

何パターンかシミュレーションを作成して、方向性を決めて色を調合して実際に確認して頂きます。
シミュレーションで見るのと実際に塗るのとでは違いますからね!
試し塗りで確認すれば間違いがありませんね!
最終的に・・・
上段の左側と下段の右側とのツートンカラーで決定しました。また、艶をあまり出したくないので、ちょっと塗装工事担当に相談して施工します。
これから、破風板の色決めです!
予定では、明後日から塗り始めて、10日頃には足場が外れる予定。
希望の通り、お盆前には完了しそうです^^
足場架けから外しまで10日間(休工日含まず)
塗替えをご検討中の方は、参考にしてみて下さい。
弊社で御提案させ頂く見積には、足場・高圧洗浄・外壁コーキング打替え・窓廻りコーキング打増し・下塗り・中塗り・上塗り・雨戸及びシャッター・破風板・雨樋・FRP防水(トップ仕上)を含んでおります。
2017-08-02 14:31:00
コメント(0)
こんにちは。
弊社では、新築に限らずリフォーム工事にも積極的に力を入れております。
今月は、2棟の外壁塗替工事をさせて頂きました。
築年数は、2棟とも15年越え。
クリア塗装では、難しいので着色にてご提案をさせて頂きました。
こちらは、越生町のM様邸。
柱型をアクセントに2色で塗替え。

こちらも越生町のK様邸。
お施主様も、2色にするか悩まれておりましたが、1色で落ち着きました。

作業としましては・・・
高圧洗浄→外壁コーキング打ち替え→サッシ廻りコーキング打ち増し→下塗り→中塗り→上塗り→バルコニートップコート→樋・破風・雨戸。
となっております。
メンテナンスに掛かる費用は比較になりませんが・・・家も車と同じように、良い状態を保つには、メンテナンスは必須です。
ちなみに、メンテナンスに掛かった費用は・・・
M様邸・・・83万円(税込)
K様邸・・・73万円(税込)
でした。
月々で試算しますと・・・約3500円~4000円となります。
これから、もう1棟塗替え工事の依頼を頂いておりますが・・・ツバメが玄関に巣を作っているので、巣立ってからにしては如何ですか?と御提案させて頂きました。
かわいそうですからね^^
ツバメが巣を作るのって、縁起が良いと言いますし^^
弊社は、家造りのプロです。
家の事なら、何でも御相談下さいませ。
2017-04-28 14:52:00
コメント(0)