〒350-0414 埼玉県入間郡越生町越生東2-7-8
【TEL】049-292-7780 【FAX】049-292-7781

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

古民家を思わせる燻された感を出した化粧梁

おはようございます。

今日も、暖かくなりそうですね!

花見に行かれる方は、午後の方が良さそうですね!

 

弊社での家造りでは、度々化粧梁が登場します!

中には、化粧梁と小屋組も現す事もあります。

 

施工実例では・・・

開放的なリビング空間を造り出す為、写真のように設計してます。

 

   
   

燻された古民家感を出す為に・・・塗装で仕上げてますが、普通の塗装で仕上げるのでなく、あるものを混ぜ込んだ塗装で色や艶を演出してます。

少しでも古民家の燻された雰囲気を出す為の工夫です。

 

骨組みは、古民家感がありますが、断熱や仕上げ等は現代風に。

 

 

過去に古民家のリノベーションも請け負わせて頂いた事があります。

サッシから外壁に至るまで手を掛けられれば良いのですが・・・古民家独特の風合いを残すとなると断熱(隙間風対策)が中々難点でした。

冬暖かく・夏涼しく・古民家の名残を味わいたい方にはお勧めのだと思います。

 

 

 

そんな家造りやリフォームに興味のある方は、お気軽に御相談下さい。

 

弊社では駅近くの物件を販売中です。

越生駅徒歩4分の物件は、200㎡以上ある区画ですので、庭の手入れも然程手間が掛からなく、家庭菜園等楽しめる区画となってます。

※当分譲地は、机上での分筆計画で販売しているので、多少の区画割りの変更に対応が出来る場合もあります。

 
 

2025-04-06 10:10:19

コメント(0)

自然素材チャフウォールの施工実例

こんにちは。

ここ3日間は、寒かったですね!

しかも雨続き・・・気圧の変化で頭痛が酷く体調もイマイチでした><


明日からは、春本番に向けて気温も上昇していきそうですね!




さて自然素材の仕上を御希望されるお施主様もいらっしゃいます。

弊社では、チャフウォールをお勧めしております。


チャフウォール・・・

〇原料は100%天然素材(ホタテ貝殻)で、有害物質は一切含みません。

〇空気中に拡散された有害化学物質を吸着分解します。下地から放出される化学物質を閉じ込めます。

〇タバコやペットのにおい、各家庭特有の生活臭に強力な効果を発揮します。

〇吸放湿性に優れ、通気性とあわせて室内の結露防止と保湿の効果があります。

〇天然素材の持つ高い抗菌性を保ちながら、カビ、ダニの発生を防ぎます。

〇ホタテ貝殻<不燃性>の防火性能試験を合格しています。

〇既存の壁紙の上からも施工出来るので、リフォームにも適してます。



チャフウォールの弊社施工実例↓

2025-04-03 14:18:41

コメント(0)

耐力壁量を満たすだけではNGです!

おはようございます。

 

先日のブログでも書きましたが・・・

 

弊社では、意匠設計と並行して耐震・省エネの検討も並行して実施しております。

 

耐震の設計の検討は・・・

 

偏心率は最重要視し、バランス良く配置してます。

 

    

 

バランスを見る際に・・・側端部の耐力壁のチェックも必要です。 

   

   

耐力壁を多く入れて耐力壁量・偏心率を満たす事は可能ですが・・・それだけでは『NG』です!!


やはり『家』では4隅(側端部)の耐力壁のバランスも検討する必要性があります。

 
この側端部のバランスをチェックしていない建築業者も多いと思います。

 

この4月から木造戸建て住宅についても、法の見直しが実施されてます!

   

2025-04-02 10:14:49

コメント(0)

意匠・耐震と省エネの3ポイントを考慮した設計が重要

こんにちは。
 

今日も気持ちの良い日ですね!

北陸~山陰でも夏日とか・・・。

明日から天気も崩れるようなので、今日の陽射しを有効に使いたいですね!




さて、弊社は一級設計事務所も兼ね備えております。

本来設計事務所なら意匠設計だけで済むのですが、弊社は建築工事・設計監理も行っているので、今では、意匠設計・耐震設計・省エネの設計も同時進行で進めております。

まずは、耐震設計・・・

上記表の偏心率を限りなく『0』に近付ける=建物の剛芯と耐力壁の剛芯を合わせる。

そうする事で、捻じれ難い地震に対して強い構造になります。


並行して・・・省エネ設計も。


基本UA値は、0.5前後を目指しております。

ηAC・・・冷房期平均日射熱取得率は1.5以下を目指して設計しております。

上記の数値は、設計時においてものです。



意匠設計上・・・窓の位置や大きさ等大きくすると、数値は大きくなる可能性も高いです。

実際、熱の損失は、開口部からが一番多いので、少ないの方が良いのですが、意匠上で言うと面白味が無くなってしまいます。


その兼ね合いが難しい所ですね!


ちなみに、C値(相当隙間面積)は0.7以下を目指して施工しております。
 

2025-03-26 14:08:57

コメント(0)

エコキュートの交換リフォーム工事費用

おはようございます。

昨日の夕方から天気が急変して凄い雨・雷・雹でしたね。

また竜巻でも来るか?と心配になりました。


でもこの時期にあれだけ荒れるのも珍しい気がします。

 

さて先日エコキュートの交換リフォーム工事をさせて頂きました。

   

工事に掛かる内容は・・・

 

〇新規のエコキュート本体

 

〇既存エコキュート撤去処分

 

〇新規エコキュート接続(設備・電気両方)

 

が掛かります。

 

 

最近の物価上昇の影響を受け、エコキュート本体価格も驚くほど上がっております。

定価で・・・1,143,340円(税込)

本体・無線LANリモコン・脚部カバーのセット。

 

弊社で交換リフォーム工事を行った場合・・・コロナ CHP-37AZ1で

540,000円(税込)になります。

 

工事期間は・・・

製品がすぐに手配可能であれば、搬入日に工事が完了します。

 

年数が経過していると、部品の手配も難しくなったり修理でも相当金額が掛かる事もありますので慎重な判断が必要ですね!特にヒートポンプの修理の場合。

 

修理業者が見に来るだけでも費用は掛かります!

 

 

エコキュートや給湯器、一般の家電製品もそうですが・・・いつ壊れるかわからないので事前に準備しておくことが出来ないのは不便ですよね!

 

御参考になれば・・・

 

宜しくお願い致しますm(__)m

 

 

 

 

弊社では駅近くの物件を販売中です。

越生駅徒歩4分の物件は、200㎡以上ある区画ですので、庭の手入れも然程手間が掛からなく、家庭菜園等楽しめる区画となってます。

※当分譲地は、机上での分筆計画で販売しているので、多少の区画割りの変更に対応が出来る場合もあります。

 

興味のある方は、下記より御覧下さい。

 

 

 

 
家造り、リフォームの相談等お気軽にご相談下さい。

 

オオノ建築設計室

 

★弊社がご提供する『越生ん家』とは・・・
越生町の地場産の無垢材、人の手で造る温かみのある家です。
集成材は、一切使用しません。

★弊社の標準仕様には、無垢材で造る建物本体、ハイブリッドサッシ(アルミ樹脂複合・Low-Eペアガラス)、気密性断熱性の高い吹付断熱、設計・建築確認申請、全室LED照明、網戸、屋外給排水設備、消費税を含んでおり、省エネ等級BELS☆☆☆☆☆を満たしております。
 
★必要な蓄エネルギー(太陽光発電システム・蓄電池)等組み込めば、ZEHにする事も容易な仕様です。ZEHとは・・・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。住まいの断熱性・省エネ性能を上げ、そして太陽光発電などの創エネルギーにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支を「±0」にする住宅を言います。((注)光熱費が0ではありません)
 
★弊社の打合せ~設計~現場監理~お引渡しまで、社長である私(一級建築士)が担当致しますので、お施主様の要望が全て伝わり、要望以上の家を御提案させて頂きます。

2025-03-25 09:01:05

コメント(0)

無垢材のスリットウォール@地場産の無垢材

こんにちは。

また雪が降っている越生町。

住宅地は積もる事はないと思いますが・・・。

 

 

さて無垢材をどのように使いどう表現するか?普段から考えてます。

程よく遮りながら光と風を通せるようスリットウォールにしたりしてます。

実施工例はこちら↓

階段・・・

   
   

 

水廻り・・・

   

 

LDKのキッチンスペースをの目隠し・・・

   

 

無垢材の使い方は、無限です。

ただ木の持つ性質等を理解をした上で、スリットに使用する木のサイズを検討してます。


弊社で使うスリットウォールの木は、地場産の材料です。


市場に出回る既製品とは違い、乾燥度合いも大きく関係してくるので慎重な材料選びが必要不可欠です。


 

材料にもこだわった家造りに興味のある方は、お気軽に御相談下さい。

 

2025-03-08 17:09:36

コメント(0)

玄関・・・土間・基礎立上り断熱で冷気を遮る。

こんにちは。

最強寒波・・・本当に最強ですね!

1日でそんなに積もるものか?という位の大雪・・・。

越生町なら30cm積もるだけで大雪で大変なのに・・・。

もしこの越生町が大寒波に襲われたら・・・大パニックに陥りそうですね!


カーポートだって耐積雪は30cmが多いですからね!


今後に備えて注意した方が良いかもしれませんね!

 

 

さて弊社の標準仕様では、床断熱の仕様です。

ですが、玄関土間に関しては基礎断熱・土間断熱を標準仕様としてます。

 

基礎立上り

   image
   image


玄関土間
 
   image
   image
 

SB廻りは、基礎の立上りのみ断熱してます。
 
   

これだけでも、かなり違いますよ!

弊社では標準仕様で対応してますが、仮にオプション工事でも大きなコストアップになる事はないのでお勧めの工事です。

 

家造り、リフォームの相談等お気軽にご相談下さい。

2025-02-05 16:09:38

コメント(0)

社長自ら全て担当する・・・ワンストップの家造り!

こんにちは。

 

梅雨が明けしたかのような陽射し!

 

あまりの陽射しの強さに・・・昼休みにバルコニーで日光浴してました。

30分でギブアップ><

少しは、焼けていた方が健康そうに見えそうでしょ?

 

 

さて弊社では・・・付加断熱工法の家造り動画をYouTubeで公開をしております。

暑い夏・寒い冬だからこそ体感できる断熱工法です!

基礎工事~完成までのプロセスをご紹介。

その動画は、ホームページ内でも見て頂けるように設置しておりますので、興味のある方は覗いてみて下さい。
https://www.ohno-sekkei.com/movie.html

こちらの現場は、吹付断熱(アイシネンフォーム)工法と外断熱(ネオマフォーム)工法との付加断熱工法で仕上げた『越生ん家』です。

寒冷地でも通用する、地域的にはオーバースペックの高断熱高気密仕様!

デザイン・・・断熱・・・熱損失・・・気密・・・換気と、お施主様と共にとことんこだわり抜いた家造りです。

 

上記のこだわったポイントは、後でリフォームしようとしても中々出来ない!

出来たとしても、大掛かりな工事を伴いコストが掛かる!

ならば、新築の際に工事しようという事でスタート!

当然コストは上がりますが・・・予算内で納まるようコストを削れる所は、とことんコストダウンを図り予算内で納める事が出来ました。

 

他の建築会社では、設計打合せ担当・現場打合せ担当・営業と別々で担当する事が多いと思います。

弊社は、ワンストップの家造り!

全てのお施主様一人一人と向き合って家造りをしたいというのが社長である僕のコンセプト!

先日、弊社に来て頂いたOB様も、土地探し~打合せ~設計~現場監理~完成・引渡しまで社長が担当してくれた事で安心して家造りが出来ました!って喜んで頂けました。

そんな家造りに興味のある方は、お気軽にご相談下さい。

2025-02-02 09:37:24

コメント(0)

『通気層』・『空気層』を取り入れた家造り

おはようございます。

日中は、本当暖かい12月ですね!

週末頃から最低気温もグンと下がって来そうなので、寒暖差で体調崩さぬよう注意しましょう!

 

さて越生町の新築工事・・・遮熱透湿防水シート・通気胴縁の施工が完了致しました。

   

 

特殊なコーティングで輻射熱を遮り、『通気層』を通って外部に排出する仕組みです。

   

屋根面も、瓦とルーフィングとの間にも『通気層』があるので、屋根面からの輻射熱も遮り棟換気から排出してます。

 

 

日常では、普段使うステンレスボトルも真空層で覆われている事で冷たいものや暖かいものを保温出来ます。

このように『空気層』って重要なんです。

 

弊社の提案する家造りでは、外部に面する壁には屋外と屋内両面に『通気層』を設けてます。

空気は熱伝導率が低い性質を利用した考え方を、断熱効果・省エネ効果に反映してます。

 

 

後付樹脂サッシ(Low-Eガラス)を取付けた場合、既存サッシとの間に数cmの『空気層』が出来ます。

それだけでも、結露の低減にも繋がりますし、2重サッシになるので防犯にもなります。

 

卑劣な事件も多いので、不安な方は後付樹脂サッシの導入も考えても良いかもしれませんね!

 

 

家造り、リフォームの相談等お気軽にご相談下さい。

 

弊社では駅近くの物件を販売中です。

越生駅徒歩4分の物件は、200㎡以上ある区画ですので、庭の手入れも然程手間が掛からなく、家庭菜園等楽しめる区画となってます。

※当分譲地は、机上での分筆計画で販売しているので、多少の区画割りの変更に対応が出来る場合もあります。

 

興味のある方は、下記より御覧下さい。

 

 

 

 

オオノ建築設計室

 

★弊社がご提供する『越生ん家』とは・・・
越生町の地場産の無垢材、人の手で造る温かみのある家です。
集成材は、一切使用しません。

★弊社の標準仕様には、無垢材で造る建物本体、ハイブリッドサッシ(アルミ樹脂複合・Low-Eペアガラス)、気密性断熱性の高い吹付断熱、設計・建築確認申請、全室LED照明、網戸、屋外給排水設備、消費税を含んでおり、省エネ等級BELS☆☆☆☆☆を満たしております。
 
★必要な蓄エネルギー(太陽光発電システム・蓄電池)等組み込めば、ZEHにする事も容易な仕様です。ZEHとは・・・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略。住まいの断熱性・省エネ性能を上げ、そして太陽光発電などの創エネルギーにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支を「±0」にする住宅を言います。((注)光熱費が0ではありません)
 
★弊社の打合せ~設計~現場監理~お引渡しまで、社長である私(一級建築士)が担当致しますので、お施主様の要望が全て伝わり、要望以上の家を御提案させて頂きます。

2024-12-03 10:02:16

コメント(0)

下屋と壁との取り合いの雨仕舞@越生町

こんにちは。

昨日は、空も綺麗に晴れ渡り暖かい日ですね!

事務所の中で半袖で過ごしてました!

   

 

新築現場では・・・屋根下地が完了してます。

   

雨漏りで一番注意すべき点は・・・下屋と壁との雨仕舞。

 

アスファルトルーフィング(防水材)をしっかり立ち上げる事が必須。

この立ち上げたアスファルトルーフィングの上に通気胴縁と遮熱透湿シートを施工します。



雨漏りがないよう最善の注意と策を取ってます。

 

次に気を付けたいのが・・・

バルコニーの壁との取り合いです。

 

こちらは、現在未施工なのでまたの機会に。

 

 

現場の見学は、いつでも可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。

家造り、リフォームの相談等お気軽にご相談下さい。

 

弊社では駅近くの物件を販売中です。

越生駅徒歩4分の物件は、200㎡以上ある区画ですので、庭の手入れも然程手間が掛からなく、家庭菜園等楽しめる区画となってます。

※当分譲地は、机上での分筆計画で販売しているので、多少の区画割りの変更に対応が出来る場合もあります。

 

興味のある方は、下記より御覧下さい。

 

 

 

 

2024-11-15 11:06:52

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

CONTENTS